お疲れ様です。
木曜日担当 二次加工課の南です。
紅葉の季節ということで、
本日は栃木県の紅葉の名所、日光に紅葉狩りです。
というわけで、朝4時出発で北陸自動車道から

上信越自動車道を通り

栃木県宇都宮市に到着です。

目的の紅葉狩りの前に「宇都宮餃子」で腹ごしらえです。
やはり食欲には勝てません。
有名店が軒を連ねる「餃子通り」に行ってみたのですが、
どこも人気店のため店内での食事は2時間待ちの大行列です。
時間がないので「ぎょうざ専門店 正嗣」さんでお持ち帰りです。


「餃子通り」の近くには「宇都宮二荒山神社」があります。


「二荒山神社」は日光と宇都宮にあり、
神様は違いますが、どちらも招福と縁結びのご利益があります。
「宇都宮二荒山神社」には餃子型のおみくじがあり、
開いてみるとおみくじの中から1㎝ほどの小さな餃子のお守りが出てきます。

せっかく宇都宮に来たから散策をしながら、
もう少し餃子を食べようと別のお店を探します。
ここは妻の直感を頼りに店舗を選んでもらいます。
そして妻が選んだお店は「生きてる餃子 バリス」さんです。

二人で「生きてる?」と疑問に思いながら入店です。
「焼き餃子」と「帆立の水餃子」を注文。

出てきた大ぶりな餃子を食べてみてびっくりです。
すごくおいしいです。特に焼き餃子。
厚めの皮はもちもちパリパリで、
噛むとスープの様に肉汁が溢れてきます。
中のお肉はゴロゴロで食べ応えがあり大満足です。
近くに来た際は是非お立ち寄りください。
「生きてる」の意味は分からなかったですがおすすめです。
ただ、肉汁の量は本当にすごいので、
食べる際はご注意ください。
食欲が満たされたので、ここから日光に向かいますが、
続きは来週のブログで。
お疲れ様でした。
