お疲れ様です!
金曜日担当の吉田です
   
    
    
    
今回は次回予告フル無視の内容です!!
申し訳ありません!!
   
   
   
   
10月といえばハロウィン🎃👻
ハロウィンといえば黄色
黄色といえばスズメバチ🐝!!
こじつけでスズメバチに関する
お話です
   
   
    
数日前
祖母から庭に蜂の巣があると話
造園屋が庭の手入れしていると
ハンドボールくらいのスズメバチの巣があり
祖母に報告
お金貰えれば造園屋で処理してくれるそうだが
用心深い祖母は本当の話か
ぼったくられているのか
わからなかった為
私に巣が本当にあるのか確認をして
欲しいとのこと
朝出勤前に造園屋の職人さんと
ばったり会う機会があり
寝起きの死にそうな顔そして
IQ2の脳内で対応
詳しく説明してくれたが
金木犀の木の下
つつじの木の中という
単語しか記憶にない
夜確認しにいくかー
※スズメバチは視力が悪く
暗闇では物体の形を捉えるとこが
困難な為夜には巣に戻り休息しています
昼間はバンバン飛んでいるので危険⚠️
   
    
   
   
   
   
はちゃめちゃにビビりなが巣を捜索
5分ほど探し無いやん!
緊張もほぐれ
大胆に捜索
   
   
   
   
あった・・・
   
    
   
つつじの木の中に発見
この時期にしては小さい
もしかして去年の巣かな???
祖母に報告するため写真をパシャリ📷

写真をよくみると

スズメバチ(こんにちは😃
結構近くで写真撮ったよ?💦
   
   
   
ではここでクイズです
木の枝に巣を作るのは
何スズメバチでしょうか??
2択です
①オオスズメバチorモンスズメバチ
②キイロスズメバチorコガタスズメバチ
   
   
   
    
   
   
   
    
   
   
    
    
正解は
②キイロスズメバチorコガタスズメバチ
スズメバチ全体を確認するとこができず
断定することが出来ませんでした
   
   
  
ですが巣の特徴ですと
オオスズメバチ・モンスズメバチは
土の中・木の中など閉鎖的な空間に
巣を作るのことが多く
キイロスズメバチ・コガタスズメバチは
軒下・樹木の枝など開放的な空間に
巣を作るのことが多いです
巣の大きさもハンドボールくらいの
大きさなら
コガタスズメバチと予想できますね
あくまでも予想です
   
   
   
   
それと今の季節は
スズメバチが活発に行動するため危険です
皆さんは巣があっても近づかないように!
   
   
   
造園屋さん巣があるのにお手入れ
出来る職人魂に尊敬です🫡
   
   
    
   
次回
ジャングルハンターin福井
   
   
では来週〜

