TOPICS

こっそり

お疲れ様です。

木曜日担当 二次加工課の南です。

 

私が住んでいる家は築20年を超えています。

築15年を過ぎたころから家電、屋根や外壁など、

大小様々なところを修理、交換してきました。

そして今年は「ラッチ」を交換します。

 

いきなりですがクイズ、「ラッチ」とは?

ヒント

① 仕様は様々ありますが、毎日必ず使用しています。

② ラッチの不具合は、最悪の場合は家から出られなくなります。

分かりますか?

 

正解はこれです。

 

 

ドアの掛け金のことです。

20年以上使用しているとバネが弱ってきたのか、

ドアレバーが垂れ下がっています。

 

 

ネット調べですが、専門業者に交換をお願いすると

諸々込みで1万~1万5千円ほどかかるそうです。

結構高いです。

ちなみに我が家のラッチはAmazonで1,500円ほどです。

ラッチは規格が似ていても穴ピッチやドアレバーの位置などが微妙に異なるため、

自分で交換する場合は同じメーカーの部品をお勧めします。

 

 

 

ドアレバー抜いてラッチを交換、

作業時間は10分程です。

10分で1万円・・・。儲かるビジネスの匂いがします。

 

 

交換前はドアレバーが垂れ下がっていましたが 

新品のラッチは見事に水平です。

 

ちなみに家族がいない間にこっそり交換しましたが、

帰宅した家族はラッチ交換に誰も気が付きませんでした。

褒めて欲しい訳ではないのですが、

なんだか寂しいです。

 

お疲れ様でした。