お疲れさまです🫡
月曜日担当の太田です!
昨日、「食育」についてのお話を聞きに行ってきました。
たとえば、
• 鉄分が不足すると、体にさまざまな不調が出ること
• 添加物はなるべく避けたほうがいいこと
など、なんとなく知ってはいたけれど、「具体的に何が良くて、何がよくないのか?」をしっかり学んできました。
まずはすぐに始められそうなところから…
調味料を見直すことにしました💪🏻
ポイントは、原材料がシンプルなものを選ぶこと!
※原材料表示のスラッシュ(/)以降に書かれているものは、すべて「添加物」って知ってましたか!?😳
🍬 砂糖:GI値の低いものを選ぼう
**GI値(グリセミック・インデックス)**とは、
食品の糖質が血糖値をどれくらい速く、どの程度上昇させるかを数値化したものです。
→ GI値が低い砂糖の方が、体への負担が少ないんです!
🧂 塩:なるべく「天然塩」を!
理想は天然塩。でも、ちょっとお高めなので…
→ お手頃な「再生加工塩」でもOKだそうです。
※「精製塩」は避けた方がよいとのこと。
見分け方:原材料欄に「工程:イオン膜」と書いてあるものは精製塩です。
🍶 酢:おすすめは「純米酢」
原材料が「米🌾」だけのものを選びましょう。
→ 穀物酢は安価ですが、原材料が多く、添加物も含まれがちです。
🥣 醤油・味噌:とにかく原材料がシンプルなものを!
• 醤油:大豆・小麦・塩だけでできているもの
• 味噌:大豆・米・塩・麹のみで作られたものがおすすめ!
「出汁入り味噌」は便利ですが、添加物が入っているので注意⚠️
正直、全部を添加物フリーにするのは私には無理です😂
だからこそ、無理なく・できる範囲で取り入れていこうと思っています。
「食べたもので私たちの身体はできている」
…という言葉に、思わずドキッとしました😵
まずは知ることが大事ですね。
少しずつ、できることから変えていこうと思います!
それでは、また来週👋